私は自他ともに認める旅マニアです
とにかく出かけないと落ち着かないタイプです
休みの日に家でゴロゴロすることはほぼないです
そんな私ですが、実は旅をする明確な理由が3つあります
それが、以下です
- 旅が好きだから
- 初めてに出会うため
- 品質保証の枠を拡げるため
旅が好きだから
当たり前ですが、好きじゃないことは続かないし、ハマりません
「好き。楽しい」は何をするにも、最も大事なことだと思います
旅と言っても、遠く離れた海外旅行から、近所の行ったことがないスポット訪問まで、幅広いです
旅というより、出かけることが好きです
ですので、リゾートホテルでゆっくり過ごすなんてことはしません
ホテルは寝られれば良い派です
初めてに出会うため
30代半ばを過ぎると、あるゆる場面で「自分の型」が出来てきます
仕事の「型」や思考の「型」です
自分の「型」を持つと、物事を効率よく進められるようになるという非常に良い効果があります
一方で、「型」にとらわれると、新しい発想や行動が自然と出来なくなります
そうなると無意識のうちに、思考停止状態になり、成長が止まり、どんどん面白くない人間になっていきます
この状態を解除するには、「外部からの強制的な刺激=旅」が有効です
旅に出ると、たくさんの「初めて」に出会います
初めてなので、自分の「型」だけではうまく処理ができません
こういった「初めて」の体験を繰り返すことで、思考停止を防ぐことができます
私は、毎年最低10回は、
「あっ!これ、初めて!」と言うことを目標にしています
「初めて」は計算外から発生します
ですので、基本、うまく組み立てられたツアーには参加しません
適度に行き当たりばったりが、効果的です
また、敢えて自分がしたいことと逆の判断をすることも効果的です
例えば、
いつもは左に行くけど、今日は右に行く
いつもはラーメンを食べるけど、今日はまぜそばを食べるなどです
品質保証の枠を拡げるため
お出かけ情報をたくさん発信していますが、私の専門領域は品質保証です
品質保証の対象は「目に見える製品」が一般的ですが、私はサービスの品質保証にもっと力を入れていきたいと思っています
具体的に言うと、
旅の品質保証
観光の品質保証
ホテルの品質保証などです
こういった無形のサービス分野では、品質保証の活用はまだまだ進んでいません
一方で、観光をはじめとするサービス分野は、間違いなく日本の主要産業になります
自分の好きな分野で自分の専門領域を活かして、新しい世界を切りひらく。そのための準備、あるいは情報収集として、日々色んなスポットを休まず、訪問しています
品質保証という仕事を詳しく知りたい方は、コチラをどうぞ↓
よく「開発をアクセルとすると、品質保証はブレーキ」と言われます。 必要な時は、ブレーキをかけますが、それは本当に緊急事態…
サービスの品質保証について興味がある方は、コチラをどうぞ↓
目次 1 品質とは?2 サービスの4つの性質3 これからのサービス業 品質とは? 品質保証を語るには、まず「品質とはなに…