【実践版】人材育成の嘘
人材育成はマネジメント層の非常に重要な仕事の1つです。 そのため、部下を育てるにはこういうやり方がいいよ!という情報が世の中には溢れています。 一方、そういった情報を見聞きし、試しても上手くいかない経験をされている方は大勢います。 本日は一般的に言われる人材育成のやり方に対して実践的な立場から意見します。 人材ピラミッド 以下の図はご存知でしょうか? 簡単に説明すると、 組織には優秀な人材が2割、 […]
人材育成はマネジメント層の非常に重要な仕事の1つです。 そのため、部下を育てるにはこういうやり方がいいよ!という情報が世の中には溢れています。 一方、そういった情報を見聞きし、試しても上手くいかない経験をされている方は大勢います。 本日は一般的に言われる人材育成のやり方に対して実践的な立場から意見します。 人材ピラミッド 以下の図はご存知でしょうか? 簡単に説明すると、 組織には優秀な人材が2割、 […]
私が社会人として働き始めたのが20年前。 今思うと、嘘ばっかり教える先輩が多くて、かなり遠回りしました。 今回は無視すべき先輩社員のアドバイスをまとめました。 特に若い方は、無駄な時間を過ごさないよう、お気をつけください! 嫌いな人こそ付き合う 世の中には色々な人がいるから、好きな人とだけ付き合ってたらダメだと言いたいんでしょう。 しかし、世の中には色々な人がいるからこそ、わざわざ嫌いな人と無 […]
さっぽろ雪まつりが3年ぶりに帰ってきた! もちろん行きました👍 2024年を狙ってる方は、ぜひ参考にしてください! 夜のさっぽろ雪まつり大通会場 新千歳空港に16:35着✈ 札幌市内に移動して、とりあえずライトアップされてるさっぽろ雪まつり大通会場を散策。 ライトアップは22時までと書いてあったけど、20時で終わるプロジェクションマッピングもあったから、早めに行くのが […]
2〜3月は、梅の季節。 今年はライトアップをしてる、東京では有名な池上梅園に行ってきた。 マジックアワーの池上梅園 せっかくなので、マジックアワーを狙って訪問。今の季節だと18時頃がいい感じ✨ 2023年2月22日時点で6分咲き🌸 満開は1週間後くらい。 オススメ情報 開花情報がアップされてるから、事前に要チェック! せっかく池上梅園に行くなら、池上本門寺もオ […]
「イノベーション」 よく聞きますね。 では、イノベーションとは何でしょうか? 今回はみなさんか自分事として理解できるよう、事例を使って、イノベーションを定義していきます。 イノベーションの定義 イノベーションの定義はいくつかあります。 シュンペーターのイノベーション理論やISO56002(イノベーション・マネジメント・システム)あたりが有名です。本質的に言ってることは同じなので、今回は経済産業 […]
転職やキャリアアップのために、資格を取ろうとする人は多いですね。 コロナ禍のように景気が悪くなると、 「資格をとって不測の事態に備えよう!」という人が増えるのも、日本文化らしいなと思います。 一方で、品質保証人材の面接をする立場だと正直、資格はほとんど気にしていません。 今回は、その理由を紹介します。 なくても仕事ができる 医者や弁護士といった業務独占系の資格は、保有していないと仕事ができませ […]
街なかでこんな広告を見かけたので、思わず写真を撮りました。 年配者によくある勘違い コンサルティングをしていると、SNSはよく話題になります。 みなさん、売上アップにSNSの利用は欠かせないと思われているようです。 ここまでは良いのですが、問題はその次です。 「SNSはよく分からないし、使ったこともないから、とりあえず若い人に任せよう」 これ、間違いです。 若者も色々いる デジダルネイ […]
飲食店の品質管理において、防虫防鼠(ぼうちゅうぼうそ)は必須です 品質保証専門のコンサルティングをやっている私ですが、実は虫が大嫌いです! 見るだけでも嫌です 家でゴキブリが出ると大騒ぎです ですので、家では徹底してゴキブリを見ないよう対策をしています 本日は、同じ悩みを持つ方に少しでもお役に立てればと思い、家庭でもできるプロのやり方をご紹介します 対策を始める時期 ゴキブリは暖かくてジメジメした […]
今年も2月17日〜3月4日に開催されます。 雛人形以外にも楽しめるスポットがあるので、ぜひ行ってみて! エルミこうのすショッピングモール 鴻巣のひな祭りといえば、ココ! 1582体の雛人形を飾った高さ7m、31段の日本一高いピラミッド型ひな壇は圧巻✨ 鴻巣駅直結でアクセス良好。 鴻巣市産業観光会館ひなの里 鴻巣駅から1.2km ここは「つるし雛」が特に美しい✨ 個人 […]
品質保証という言葉は知っていても、内容について知っている人は少ないと思います。 今日は、品質保証コンサルティングとして、よく出くわす品質保証に関する誤解を紹介します! 検査を増やせば、品質が良くなる よくある誤解です。 検査を増やしても、品質は向上しません。 検査はあくまで「確認」のために行うので、目指す理想は「検査ゼロ」です。 検査は何も付加価値を生みません。 じゃあ、どうするのか? やはり […]