桜が終わるとつつじの季節
今回はつつじで有名な文京区の根津神社を目指す
根津神社に行くのは、コロナ前だから4年ぶりくらいかな🤔
メチャクチャ人が多かった記憶がある。。
白山神社
今回は、都営三田線白山駅からスタート
ここから、根津神社を通って、谷中銀座に向かい、JR日暮里駅へ
向かうルート
白山神社は白山駅から100mくらいの場所にあるから、ちょっと覗いた
ココは紫陽花で有名だから、6月に再訪予定



白山神社は新潟の総鎮守として千有余年の歴史のある神社です。各種おはらい・ご祈祷や神前結婚式、お守りの授与などを行っていま…
根津神社
白山神社をチラッとみたら、今回の目的地である根津神社を目指す
根津神社といえば、千本鳥居
京都の伏見稲荷ほど大きくはないけど、美しい✨




今回、偶然雨の日に訪問したけど、これ正解かも🤔
傘をさしてると千本鳥居の中をくぐれないから、人がいない写真が簡単に撮れる!
ココは大人気だから、朝早く来ても、なかなか人がいない写真はとれないんだけど、雨は狙い目という新しい発見✨
根津神社はヤマトタケルが創建したと云われる由緒正しい強運の神社
しっかりと参拝する



つつじまつり
今回目当てのつつじ
お金を払わなくても、外から少し見えるけど、もちろん中に入ったほうが見どころがたくさんある








ここでも雨ならではの発見
つつじの間に人がいても、みんな傘をさしてるから、傘がつつじと一体化して、美しい💕
雨は好きじゃないけど、敢えて普段避けてることに挑戦すると、色んな発見があることを改めて実感😎



余談
小さい頃は、その辺に育ってるつつじの花を手当たり次第むしって、裏から蜜を吸ってたなぁ。
気づけば、あたり一面、つつじの花だらけ😅
こんなことしてても、怒る人なんて誰もいなかったのは、昭和だからか。。
谷中銀座
つつじを堪能したら、谷中銀座へ向かう
雨のせいか、お店があまり開いてなかった🤔
普段なら食べ歩きが楽しめる✨





今回1番気になったお店はココ↓






アクセスマップ
今回は、谷中銀座を抜けて、12時頃日暮里駅に到着して、終了
今年は、塩船観音寺も行く予定
青梅市にある花と歴史の寺 塩船観音寺。厄除け・体験修行・重要文化財があります…