化粧品は平和の象徴

仕事をするうえで、以下のようなことをよく考えています。

 

「この仕事は世の中の役に立っているのか?」

「どういった価値を提供しているのか?」

 

食品は、ないと人間は生きていけないので分かりやすい。

車とかも場所によってはそう。

要するに「人の命に係わる仕事はその仕事の価値が分かりやすい」

 

一方、化粧品などはどうだろう?

なくても生きていけるけど、あれば人生が楽しくなる。

でも、人生での優先順位は低いよね。。

このあたりがモヤモヤしてたところに、非常に腹落ちする金言をある人から頂いた。

 

その方は化粧品会社で30年以上働いており、転職経験はなし。

そもそもなぜ、化粧品会社に入社したのか?理由を伺うと、

 

製薬会社や自動車会社の入社説明会に参加したところ、命に係わる仕事だなと思った。

そんな時に化粧品会社の入社説明会に参加したところ、

「なんて平和な業界なんだ!!」と思い、化粧品業界を選んだとのこと。

 

たしかに、化粧品は平和な世の中でないと製造も販売も、ましてや使用もできない。

化粧品が世の中を平和にするわけではないけれど、

化粧品は平和の象徴なんだ!とその時、閃いた。

これに気づくと、化粧品会社が中長期ですべきことはおのずと決まってくる。

 

化粧品の土台は「平和」

 

判断に迷った時は、ここに立ち返ろう。

久しぶりに頭の中がスッキリしたディスカッションでした。

最新情報をチェックしよう!

経営の最新記事8件