田んぼアート2023 in 行田

以前、青森に行った時、田舎館村田んぼアートに行ったんだけど、コロナの影響でまさかの展示中止。。

田んぼをキャンパスに見立て、色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な絵を描く「田んぼアート」、田舎館村では平成5年に3色の稲で…

ずっと心残りだったけど、埼玉県行田市で似たような田んぼアートをやっているとインスタのフォロワーさんから、情報提供があったので、早速行ってきました。

JR行田駅

今回はココからスタートだけど、何もない。。

駅前にコンビニもないから、ここで時間を潰すのは無理そう。

駅前にレンタサイクルがあるのは調べてたから、早速借りてみる。

自転車は、変速機無しのママチャリ、クロスバイク、電動自転車の3種類。

それぞれ1日借りて、500円、800円、1,000円と格安。

営業時間は、9時半から16時半だけど、ママチャリだけは、16時半過ぎてもOK。

埼玉県行田市観光ガイド | 行田市観光NAVI

行田市は平坦な土地だから、今回はママチャリを選択。

総走行距離は20〜25kmくらいだろうから、まぁ大丈夫でしょ。

レンタサイクルのスタッフから、

田んぼアートは休日は120分くらいの待ち時間が発生するから、早めに行ったほうがいいとアドバイスをもらい、すぐに出発。

古代蓮の里

JR行田駅から約7.1km。

平坦な道なので、ママチャリでもあっという間に到着。

とりあえず並ぶ可能性がある展望タワーを目指す。

11時頃で90分待ち。

とりあえずチケットを買って、整理券をもらう。

スタッフの話では、たぶん50分くらいで入れるよ。とのことなので、目の前にあった行田市名物「ゼリーフライ」を頂きながら休憩。

冷房が効いた休憩所があるから、休む場所には困らない。

ゼリーフライを食べて、少し時間があったので、蓮を見学して、行田産の枝豆を使った枝豆アイスを堪能。

整理番号を呼ばれたので、いよいよ田んぼアートとご対面。

予想を超えた素晴らしい出来栄え!

正直、こんなに鮮明で美しいと思ってなかったから、本気で感動した!

これはスゴいよ✨

絶対に行く価値あるよ!

ちなみに下に降りて、近くで見ると、こんな感じ↓

色の違う稲を使って、描いてる。

古代蓮会館には、蓮の展示があって、そちらも楽しめる。

蓮の花を中心とした公園です。…

12時半頃には、待ち時間が120分になってたから、待ちたくない人は午前中に来たほうが良さそう。

次は、二子山古墳経由で前玉神社を目指す。

二子山古墳

行田市は古墳がたくさんある街なので、二子山古墳以外にも至るところに古墳がある。

古墳好きは、古墳だけ見に来ても良さそう。

前玉神社

二子山古墳のすぐ近くにある前玉神社。

次は行田八幡神社に移動。

移動途中に面白そうなスポットをいくつか発見。

行田八幡神社

寄り道しながら、行田八幡神社に到着。

この日は偶然にもお祭りだったらしく、大きなお神輿があった。

大きな神社ではないので、サクッと参拝して、本日最後の目的である忍城にむかう。

忍城に向かう途中に、行田市駅と観光物産館ぶらっと♪ぎょうだに寄ってみた。

忍城

本日最後の目的地である忍城に到着。

一応、中にはいって見学したけど、興味ない人は、外から見て終わりでもいいかも。

まぁ入っても200円だけどね。

埼玉県行田市観光ガイド | 行田市観光NAVI

この後は、近くにあった大型スーパーで少し休憩して、無事JR行田駅に到着。

最高気温38℃だったけど、やっぱり自転車は楽しい。

走行距離も20km弱で、心地よい疲労感。

でもさすがに暑すぎたから、普通の方はもう少し涼しくなってからがオススメです。

行田市、いいところでした!

アクセスマップ

最新情報をチェックしよう!

旅行の最新記事8件