今年は熱帯園にハマっているので、まだ行っていない神代植物公園に行ってきました。
深大寺は5年前に行ったけど、神代植物公園には行かなかったんだよね。
前回は、小学生の息子と自宅から自転車で自走だったし。
今回は、京王調布駅から徒歩で向かいます。
京王調布駅
京王調布駅から深大寺までは約2km。
道中には、お店が色々とあるので、飽きない。
けど、35℃近い日中に歩くのは無謀すぎた。。





深大寺そば「多聞」
深大寺といえば「深大寺そば」
神代植物公園に行くまえに、腹ごしらえ。
このお店はコスパがよく、デカ盛りもあるので、5年前にも来たお店。
今回は、1人なので普通盛りを注文。






前回来た時に注文した大盛がコチラ。
並盛の3倍です。
ちなみに中盛は並盛の2倍です。


神代水生植物園
多聞のすぐ隣にあるので、待ち時間に散策。
無料です。



深大寺
多聞でそばを堪能したら、深大寺へ。
多聞から道を挟んですぐの場所です。




深大寺 公式ホームページ。東京都調布市の天台宗別格本山。正式名称を浮岳山昌楽院 深大寺。厄除元三大師。…
食べ歩きグルメも充実してます。
そばを使ったお饅頭、団子、パンが名物。




鬼太郎茶屋
深大寺といえば、鬼太郎。
鬼太郎の作者 水木しげる氏は、調布市に長く住んでいたらしく、第2の故郷と言われています。
そういった縁で、深大寺のすぐそばに鬼太郎茶屋ができました。




大人気作品『ゲゲゲの鬼太郎』のカフェ・ショップ・ギャラリーが東京都調布市にある「 鬼太郎茶屋調布市深大寺」は、「自然との…
神代植物公園
深大寺散策を終えたら、一応今回の目的地である神代植物公園へ向かいます。
深大寺に隣接しています。
ちなみに真夏に来ても、花は何もないので、ほぼ貸し切り状態。
これだけ、暑いと誰も来ないよね。。





大温室
熱帯植物だけでなく、乾燥地帯の植物もあった。
あとラン専用の展示室があって、かなり楽しめた。
そういえば、大温室の中にある休憩所は、電源とwifiがあって、リモートワークを推してた。
ちょっと遠いけど、涼しくなったら、食事持参で来てもいいかも。








トリビア
深大寺と神代植物公園。
どちらも呼び方が「じんだい」なのに、なんで漢字が違うんだろう?と思っていたら、ここに書いてあった。