奈良は京都と並ぶ古都
今回は奈良の有名どころを巡ります
近鉄京都駅
今回はココからスタート
11時50分発で、近鉄長谷寺駅を目指す
目的地はもちろん長谷寺
奈良の長谷寺も鎌倉の長谷寺と同じくあじさいが有名
門前町
門前町があるので、楽しみながら歩ける
ここは「草餅」が有名
長谷寺
近鉄長谷寺駅から、徒歩20分ほどで到着
登廊
美しいので、ずっと見てられる
花の御寺
長谷寺は「花の御寺」と呼ばれるくらい年間通じて花を楽しめる
今の時期はあじさい
至るところに咲いてる
本殿
御本尊大観音特別拝観を開催中だったので、中に入る
撮影は禁止なので、現地で確認してください
他にも見どころはたくさん
長谷寺は山の上にあるので、けっこう坂がキツくて疲れる
長谷寺駅までの帰り道も登り。。
今日はこれから橿原神宮に移動して終了
奈良大和路の花の御寺、総本山・長谷寺。真言宗豊山派。由来や寺宝の紹介、行事や四季の花、お祭りの紹介、写真ギャラリー。…
★オススメリュック
私の旅はメチャクチャ動くので、リュックが必需品
公私ともに、リュック1つあれば、どこでも生きていける
最近のリュックは安くても品質が良いので、ブランドにこだわりがなければ、これがオススメ!
これも使ってたけど、良かった
橿原神宮
5時半から活動開始
寺社仏閣は早朝から行けて、空いてるから絶対朝がオススメ
若い頃は、起きられなかったけどね
近鉄橿原神宮前駅から第一鳥居まで徒歩15〜20分くらいで到着
神々しい空間を貸切状態
朝の散策を終えて、この日は仕事
明日は奈良市内からスタート🦌
橿原神宮の公式ホームページです。橿原神宮は、奈良県橿原市にあり、御祭神として日本の初代天皇・神武天皇(じんむてんのう)と…
JR奈良駅・近鉄奈良駅
奈良にはJR奈良駅(通称:じぇーなら)と近鉄奈良駅の2つがあります
近鉄奈良駅の方が、栄えてるし、奈良公園・東大寺・春日大社も近いからオススメ
夜の食事も困らない
近鉄奈良駅ちかくで、自転車を借りて、まずは春日大社を目指す
徒歩でもいいけど、奈良は見る各スポットが離れているから、自転車が一番効率がいい
今回は、使い慣れた奈良バイクシェアを利用
各スポットにステーションがあるし、30分165円で気兼ねなく使える
春日大社
今回で3回目だけど、毎回神々しい雰囲気で気が引き締まる
自転車だと、一之鳥居の手前まで行ける
本殿はそこから200mくらい
入り口からだと1kmくらい歩く
4年前、義妹の結婚式のときは、大杉のある林檎の庭に入れた
春日大社を後にして、次は東大寺に移動
東大寺
東大寺は3回目だけど、ココは毎回驚かされる
とにかくデカい!!
想像している数倍デカい!
奈良が初めての人は、絶対東大寺は行ってほしい
東大寺のあとは、自転車でサクッと浮御堂を見に行く
浮御堂
浮御堂を後にして、次は奈良少年刑務所に向かう
奈良少年刑務所
別名:旧奈良監獄
2017年に役目を終えた奈良少年刑務所を星野リゾートが購入
監獄ホテルになる予定だったけど、コロナの影響もあり、改修は進んでいない
近所の人に聞いたら、ホテルになるのは数年後らしい
また内部の見学も特別なイベントの時以外は、できないそう
司法の近代化と受刑者の更生の礎となった 明治の名れんが建築、「旧奈良監獄」の歴史と建物をご紹介します。…
奈良少年刑務所を後にして、興福寺を目指す
興福寺
興福寺の境内は拝観料無料
中金道の中を見るにはお金がかかるけど、仏像に興味がない人は、外から建物を見るだけでもOK
興福寺から近鉄奈良駅に戻って、商店街を散策
今回の旅はここで終了
近鉄奈良駅から近鉄京都駅へ移動して、東京に戻ります
お土産はいつもどおり551
安くて美味しい大阪のソウルフード
アクセスマップ
久しぶりのせんとくん