戦略は組織に従う?理想 vs 現実

「組織は戦略に従う」

これは正論ですし、私も間違いないと思います。

でも実際の現場だと「戦略は組織に従う」ことも多いのではないでしょうか?

理想


こういうことをこういう感じでやりたい!=戦略

そのためにはこういう人と構成が必要=組織

全くの正論です。

ただこれを実践できる状況って、現実ではなかなか難しいと思います。

現実


とりあえず新しいことをしたいから人を集めて形にした=組織

これからどうするか決めていこう!=戦略

ぶっちゃけこっちの方が多いのではないでしょうか?

でも私はこれが悪いとは思いません。

実際は、人、モノ、金といったリソースには制限があるので、むしろこっちの方が自然かもしれません。

プロスポーツのチームでもメンバーによって戦い方(戦略)を変えますよね。

ほんとの理想


一番現実的なのは、

「戦略と組織を行ったり来たりする」だと思います。

この戦略をするには、こういう人や組織が必要

この人ならこういう戦略もいける。

こういったトップダウンとボトムアップの繰り返しが、

戦略と組織の絶妙なバランスを生むと思います。

実務は「べき論」ではなく、柔軟に対応したいですね。

私もコンサルティングをするときは、各社それぞれの事情や組織文化を考慮した対応を心掛けてます。

最新情報をチェックしよう!

経営の最新記事8件