【地図から消された島】大久野島+未来心の丘

瀬戸内海に浮かぶ小さな島、大久野島

最近はけっこう知られてきたけど、まだまだマイナー

今回は地元民の私が、楽しみ方を紹介します!

 

大久野島への行き方

大久野島へ行くには、忠海(竹原市)~大久野島~盛(大三島)間を運航しているフェリーに乗る以外選択肢はありません

本州から来られる方は、広島県竹原市にある忠海港から乗るのが一般的です

ちなみにフェリーなので車ごと乗れますが、大久野島内は許可のない車は走れないので、車は港の無料駐車場においていきましょう

忠海港がある竹原市は、町並み保存地区がある観光地スポットなので、ココも楽しめます✨

大久野島

島内の周り方

フェリーを降ると、国民休暇村行きの巡回バスがあるので、まずは国民休暇村を目指す

歩いても1kmくらい

国民休暇村を起点に、うさぎ遊び、海水浴、BBQ、島内散策、資料館見学が効率が良い

徒歩でも1〜2時間で1周できる島だけど、レンタルサイクルやセグウェイ的な乗り物もある🚲

この前は全て貸出中だったから、乗りたい方は事前予約がオススメ✨

表の顔_うさぎの島

野生のうさぎが繁殖して、いつからか「うさぎの島」と呼ばれるようになった大久野島

英語だとrabbit Islandって紹介されてて、外国人にも大人気の島🏝

とにかく至るところにうさぎがいる🤩

人に慣れてるから、全く逃げず、むしろ近づいてくる🥰

餌をあげるとたくさん集まってきて、うさぎに囲まれる😍

一生懸命食べてる姿にキュンキュンしっぱなし✨

餌は持参

うさぎの餌はフェリー乗り場で100円で買えるけど、ドックフードみたいなやつだから、あんまり楽しくない

人参🥕キャベツ🥬持参が絶対オススメ!!

野菜を捨てて帰るとイノシシとかカラスが来るから、必ずうさぎが食べられる量だけね!残ったら、持って帰ること!

島の奥の方に行くと痩せてるうさぎがいたから、船着場の近くばかりじゃなく、奥の方のうさぎにも餌をあげてね

 

裏の顔_地図にない島

大久野島がうさぎの島と言われ出したのは、実はつい最近のこと

広島人にとって大久野島は「毒ガスの島、地図にない島」の方が馴染みがある

戦争中、日本軍はここ大久野島で毒ガスの研究と製造をしており、大久野島はその存在が敵にバレないよう地図から消されていた

広島の小中学生はだいたい社会見学でこの島を訪問し、歴史について学ぶ

毒ガス関連施設

見応えのある施設は、毒ガス貯蔵庫と発電所跡

毒ガス貯蔵庫は国民休暇村をでて、右手方向に海沿いを進み、600mくらい歩くと、見えてくる

この辺りは、人も少なく、うさぎがたくさんいるので穴場スポット

ただ季節によってはハチが飛んでるので、長袖長ズボンがオススメ🐝

発電所跡は、フェリーが着く桟橋から徒歩3分

国民休暇村と反対方向にあるので、帰りのフェリーに乗る前か、国民休暇村に向かう前にサクッと寄るのが正解

発電所跡だけでも廃墟感を堪能できるけど、ここにうさぎが加わると、なんとも言えないシュールな組み合わせになる

タイムマネジメント

うさぎと遊ぶだけなら、1時間コース

うさぎと遊んで、毒ガス関連施設をさらっと見るなら、2時間コース

もっとゆっくり見たり、食事をするなら、4時間コース

海水浴やBBQ、散策もするなら1日コース

せっかく大久野島に来たなら、うさぎと遊ぶついでに、少し歴史にも触れてみよう♪

休暇村大久野島【公式】《ベストレート保証》

瀬戸内海国立公園内、瀬戸内海に浮かぶ小さな島、大久野島にあるホテルです。休暇村だけしかない島内には野生のウサギが600羽…

耕三寺

今回は竹原市側にある忠海港ではなく、盛港からフェリーに乗ったので、少し車を走らせて、耕三寺に行く!

大人気インスタスポット

耕三寺??

どこ?

大半の人がたぶん「??」でしょう

実はインスタスポットで大人気の「未来心の丘」は、ここ耕三寺博物館の中にあるんです

未来心の丘がよく紹介されてるけど、この耕三寺博物館ってホントにスゴイのよ!

広さもだけど、展示物がどれも豪華絢爛✨

どこか大陸の文化を感じさせる建築物✨

想像以上に長い洞窟もあるし、これで大人1,400円はかなり安い😆

ゆっくり見たら、普通に半日はいられる😎

未来心の丘の近くにはカフェもあるしね☕🥞

耕三寺とは?

ただのインスタスポットではなく、15棟の堂塔が国の登録有形文化財に指定されている由緒正しい浄土真宗本願寺派の寺院

宗教関連施設なので、節度をもって楽しみましょう!

駐車場は2つ

耕三寺に1番近い駐車場は有料

そこから徒歩2分くらいの場所に無料駐車場があるから、そこに停めるのがイイよ

耕三寺の所要時間目安は1~3時間

 

未来心の丘

大本命の未来心の丘

日本のエーゲ海

パッと見、日本だと分からないくらいエーゲ海の雰囲気が出まくってる

あたり一面の白い大理石は全てイタリアから輸入

ここの大理石は、適当に置いてあるわけじゃなく、全てアート作品で、触れることができる👍

インスタスポットの宝庫

いい感じの写真を撮りに来てるカップルが多いから、人気のスポットは順番待ち

次に待ってる人が、前の人を撮影するってパターンが多いけど、恥ずかしがらず、弾けよう!

注意点

白一色の大理石に、照りつける太陽☀

特に夏は反射光で、目が痛いから、サングラス持参がオススメ🕶

雨が降ると、大理石だから、メチャクチャ滑る!

ホントに危ないから、気をつけて!

全て白の大理石だから、段差も分かりにくい!

コケると大怪我するので、気をつけて!

所要時間目安は1~3時間くらいかな

アクセスマップ

まとめ

大久野島、耕三寺、未来心の丘は、どの季節に行っても楽しめるけど、やっぱりオススメは夏かな

前後の日程に広島市、呉市、尾道市、福山市を加えると広島を満喫できるよ👍

オススメはコチラ↓

【地元民イチオシ】福山自動車時計博物館

【8月限定】内緒にしたい世羅のひまわり天国🌻

最新情報をチェックしよう!

旅行の最新記事8件