【誰も教えてくれない】勉強の目的と学歴が示すこと

卒業式、入学式のシーズンになると、

「この時期に聞きたい曲!」といった特集をよく見かけますね♪

卒業ソングの定番、Radwimpsの「正解」にこんな歌詞があります

「こたえがある問いばかり教わってきたよ」

「この先に出会うどんな友とも 分かち合え…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心…

若者に響く歌詞

いや、でも当たり前だよ

勉強って思考の訓練だから

今回は、勉強の目的、勉強の成果である学歴について独自の見解をお届けします

 

勉強の目的

勉強の目的は大きく2つ

1つ目は、教養を身につけること

2つ目は、頭の使い方を身につけること

 

教養を身につける

みなさんが、話していて楽しいと感じる時は、どんなときですか?

重要な要素は、

誰と話しているか?

何を話しているか?

の2つだと思います

好きな人、尊敬する人と話している時は、もちろん楽しいですよね

一方で、好きでも尊敬もしてないけど、話していて楽しい人、色んな人から好かれる人っていませんか?

こういう人は、話題が豊富なんです

自分で語ることもできるし、相手が話したい話題に乗ることもできる

これが「教養」です

教養を身につけるには、既に体系化されている勉強を利用するのが、効率がいいです

特に国語、経済、歴史系は、教養に直結しますね

 

頭の使い方を身につける

学校で習った因数分解はいつ使うの?

働きだして使うことないよね?

これは勉強の2つ目の目的である「頭の使い方を身につける」を完全に勘違いしている典型的な例です

頭の使い方=具体化抽象化スキルです

因数分解を使う仕事なんてそうそうありません

 

因数分解を例に説明

因数分解は、以下のように共通項を見つけ出し、カッコでまとめて、スッキリさせることです

X²+5X+6=(X+2)(X+3)

これはいわゆるグルーピングと言われるテクニックです

様々な事象から共通していることを探しだし、

「要は〇〇ということですよね?」

と抽象化することで、複雑な事象をシンプルに理解して、課題解決を容易にします

学校で勉強する因数分解は、この訓練です

訓練なので、もちろん答えはあります

答えを出すことが目的ではなく、答えにたどり着くプロセス=頭の使い方を鍛えるのが目的です

日常生活を例に説明

パートナーが「あれはダメ、これもダメ」と言ってきた場合を想像してみてください

言われた側は、どうすればいいんたろう?と考えます

このとき「パートナーは要は〇〇がダメなんだ」と理解して、あなたは気をつけるよう努力します

これがグルーピングです

そして、「あれはダメだったから、これも多分ダメだな」と予想するようになります

具体例をグルーピングして、いったん抽象化し、そこから別の具体例を予測するという具体化抽象化スキルです

題材が因数分解か身近な話題かの違いだけで、やっていることは同じです

流行りのプログラミング

小学生や中学生の間で、プログラミング教育が流行っています

これも具体化抽象化訓練の1つで、やっていることは因数分解と同じです

まずはプログラム全体をイメージして、細部を作っていきます

無駄なコードを書かないように、まとめられるコードはまとめてスッキリさせます

細部を作っては、全体が適切に動作するか?の確認の繰り返しです

加えて、プログラミングの場合は、ロジカルシンキングも鍛えられます

 

ロジカルシンキング

ロジカルシンキングとは、物事を細かく分解する考え方です

理解しやすいよう例を使って説明します

例えば、「売上をもっとあげよう!」という指示があったとします

売上を上げるだと、漠然としているので、売上を分解してみます

売上

売上=客数✕客単価

客数をもっと細かくしてみます

売上=(新規顧客+既存顧客−流出顧客)✕客単価

こうすれば、新規顧客を増やすのか、既存顧客の離脱を防ぐのか、流出顧客を減らすのか、打ち手が分かりやすくなります

これもやっていることは、因数分解と同じです

数字か言葉かの違いだけです

 

ちなみに、売上の式のように、誰にでも使いやすく、分かりやすくすることをモデリングと言います

一般化や概念化という表現もします

まさに学校で習う公式ですね

日本の学校教育は本当にレベルが高いです

 

学歴が示すもの

ここまで読んで頂いた人は、既にお分かりかと思いますが、

  • 学歴が良い≒頭の使い方についてよく訓練されている
  • 取引先との商談でも恥ずかしくない教養がある

と判断されやすくなります

もちろん外れることはありますが、大企業で必要とされる各種能力とは相性が良いため、1つの目安として長年、重宝されています

個人的な経験でも、やはり学歴が低いと、事務処理能力、具体化抽象化スキル、教養の低い人が多く、バカの壁の存在を感じます

このバカの壁のラインが、関西だと関関同立、関東だとGMARCHあたりになり、1つの目安になっているのかなと思います

バカの壁とは?

よくある意見

私は学歴至上主義者ではないですし、受験勉強も無駄だと思っている人間ですが、以下の主張を聞くと、この主張自体が頭の悪さを物語っているなと正直感じます

学歴が全てではない

>当たり前です。1つの指標で全てを評価できるわけがありません。頭の使い方を知らない人は、自分の処理能力の限界を超えると、極端に簡素化し、自分が解釈できるよう都合よく物事を変える傾向があります

学歴と社会人としての能力は関係ない

>起業する、肉体労働をする、アスリートになる等なら、あまり関係ないかもしれません。一方、いわゆる大企業で働きたいなら、学歴がないと、スタートラインにすら、なかなか立たせてもらえません

学歴がなくても、仕事ができる人はいる

>優秀な大学に行かなかった、行けなかったを混同してます。仕事ができる人は、元々頭がいいので、どこでも学べます。むしろ早くから、ビジネスを始めて、実践で学ぶのが最短です

本日の問いかけ

勉強の本当の意味、目的が理解できましたか?

学校では教えてくれなかったかもしれませんが、今からでも大丈夫です!

何歳になっても、夢をもって前向きに生きましょう✨

Never too late.

最新情報をチェックしよう!