深大寺/神代植物公園 in 調布市
今年は熱帯園にハマっているので、まだ行っていない神代植物公園に行ってきました。 深大寺は5年前に行ったけど、神代植物公園には行かなかったんだよね。 前回は、小学生の息子と自宅から自転車で自走だったし。 今回は、京王調布駅から徒歩で向かいます。 京王調布駅 京王調布駅から深大寺までは約2km。 道中には、お店が色々とあるので、飽きない。 けど、35℃近い日中に歩くのは無謀すぎた。。 深大寺そば「多聞 […]
今年は熱帯園にハマっているので、まだ行っていない神代植物公園に行ってきました。 深大寺は5年前に行ったけど、神代植物公園には行かなかったんだよね。 前回は、小学生の息子と自宅から自転車で自走だったし。 今回は、京王調布駅から徒歩で向かいます。 京王調布駅 京王調布駅から深大寺までは約2km。 道中には、お店が色々とあるので、飽きない。 けど、35℃近い日中に歩くのは無謀すぎた。。 深大寺そば「多聞 […]
私は鍾乳洞好きです。 日本三大鍾乳洞(秋芳洞、龍河洞、龍泉洞)はもちろん、旅先で気になった鍾乳洞があれば、大体寄ります。 あまり興味がない人から、 「どこも同じじゃない?」と言われます。 たしかにそうです。どれも似ています。 でもなぜか惹かれるんですよね。 ということで、今回は、岡山県新見市にある満奇洞(まきどう)に行ってきました。 新見市といえば、井倉洞(いくらどう)が有名で行ったことがあるんで […]
仁淀(によど)ブルー 絶景スポット好きなら、一度は聞いたことがある名前だと思います。 仁淀ブルーとは? この仁淀ブルーを見られるスポットは、高知県の中央を流れる仁淀川沿いに点在しているのですが、どこもアクセスが悪い。 どのスポットも高知駅から車で1時間以上かかるうえに、各スポット同士も20~30km離れていたりします。 今回は、地元広島帰省を利用して、車で日帰りで行ってきました! しまなみ海道 仁 […]
コロナのせいで中断していた東南アジアの移住先を探す旅ですが、ついに再開できる日が来ました!! 今回はずっと行きたかったインドネシアです。 本当はジャカルタやジョグジャカルタに行きたかったんですが、家族で行ってもあまりすることがなさそうなので、リゾート地バリにしました。 バリ島には世界遺産や歴史的建造物もあるので、リゾート慣れしていない私でも十分楽しめそうです。 Day1_成田空港 今回はフィリピン […]
以前、青森に行った時、田舎館村田んぼアートに行ったんだけど、コロナの影響でまさかの展示中止。。 ずっと心残りだったけど、埼玉県行田市で似たような田んぼアートをやっているとインスタのフォロワーさんから、情報提供があったので、早速行ってきました。 JR行田駅 今回はココからスタートだけど、何もない。。 駅前にコンビニもないから、ここで時間を潰すのは無理そう。 駅前にレンタサイクルがあるのは調べてたから […]
急性虫垂炎になったので、週末の仕事は全てキャンセル。 暇だし、絶対安静でもないので、前から行きたかったけど、なかなか行けなかった奥四万湖に行ってきました。 JR高崎駅 今回はココからスタート。 職場があるJR新橋駅から、ローカル線乗換なしで2時間。 朝はゆっくりめだったから、10時半頃到着。 この日は、何かのセレモニーらしく、SLとフラダンスで盛り上がってた。 JR高崎駅近くのタイムズで車を借りて […]
コロナ禍で食品のテイクアウトが加速しました。 一方で、外食した際の食べ残しを持ち帰る動きはなかなか進みません。 海外では、外食時の食べ残しを持ちかえることは一般的ですが、なぜ日本では浸透しないのでしょうか? 今回は、その理由をわかりやすく解説します。 食事の種類 飲食業界では、外食・内食・中食という言葉が使用され、それぞれ以下の通り定義されています。 今回は、外食で食べ残した食事のテイクアウトを対 […]
板橋区にある板橋区立熱帯環境植物館に行ってから、熱帯植物にプチハマりしています 都内には他にもいくつか熱帯植物園館があるようなので、まずは夢の島熱帯植物館に行ってみました 夢の島 「夢の島」は東京湾を埋め立てて作られた人工島です かつてはゴミの島として有名でしたが、今は都内とは思えないほど、緑溢れる美しい島です 夢の島熱帯植物館 夢の島熱帯植物館は、文字通り夢の島の中にあります 食虫植物コーナー、 […]
奈良は京都と並ぶ古都 今回は奈良の有名どころを巡ります 近鉄京都駅 今回はココからスタート 11時50分発で、近鉄長谷寺駅を目指す 目的地はもちろん長谷寺 奈良の長谷寺も鎌倉の長谷寺と同じくあじさいが有名 門前町 門前町があるので、楽しみながら歩ける ここは「草餅」が有名 長谷寺 近鉄長谷寺駅から、徒歩20分ほどで到着 登廊 美しいので、ずっと見てられる 花の御寺 長谷寺は「花の御寺」と呼ばれるく […]
いきなりですが、雨は嫌いです 出かけても、スポットを巡る効率が悪くなるので、、 でも最近は、雨の時しか見られない風景や雰囲気があることが分かったので、敢えて雨のときにでかけたりしてます 要は、いつも通り365日出かけてます 梅雨といえば「紫陽花(あじさい)」 今回は鎌倉が舞台です 北鎌倉駅 8時半頃、北鎌倉駅に到着 自然系スポットは朝早くから活動できるので、1日を効率的に使える まずは徒歩で明月院 […]